![]() 2018年4月21日 カガクジカン 2018沖縄県立博物館・美術館で開催された「カガクジカン 2018」に出展、地球儀の工作教室等を実施しました。 2018年1月27日 なごサイエンスフェスタなごサイエンスフェスタに参加、スピーカ工作教室を実施しました。 2017年沖縄電磁波技術センター『施設一般公開』沖縄電磁波技術センターでは、2017年11月23日(木・祝)に施設一般公開を実施致しました。 2017年1月27日 なごサイエンスフェスタなごサイエンスフェスタに参加、いろいろなレーダを体験してもらいました。 2016年11月6日 グッジョブおんなわくわくワークグッジョブおんなわくわくワークに参加、コイルを使った実験を体験してもらいました。 2016年沖縄電磁波技術センター『施設一般公開』沖縄電磁波技術センターでは、2016年11月23日(水・祝)に施設一般公開を実施致しました。 2015年沖縄電磁波技術センター『施設一般公開』沖縄電磁波技術センターでは、2015年11月21日(土)に施設一般公開を実施致しました。 2014年沖縄電磁波技術センター『施設一般公開』沖縄電磁波技術センターでは、2014年11月22日(土)に施設一般公開を実施致しました。 2013年沖縄電磁波技術センター『施設一般公開』沖縄電磁波技術センターでは、2013年11月23日(土)に施設一般公開を実施致しました。 2012年 沖縄電磁波技術センター『施設一般公開』沖縄電磁波技術センターでは、2012年11月23日(金)に施設一般公開を実施致しました。 2011年 沖縄電磁波技術センター『施設一般公開』沖縄電磁波技術センターでは、2011年11月23日(水)に施設一般公開を実施致しました。 しんきろう観測画像データ公開NICT沖縄電磁波技術センターでは、2010年10月1日より沖縄県国頭郡本部町水納小中学校に望遠カメラおよび広角カメラの2台を設置し、沖縄本島西岸周辺で起こる蜃気楼現象をとらえるための常時観測をおこなっており、その画像データの公開をはじめました。 2009年 沖縄亜熱帯計測技術センター『施設一般公開』沖縄亜熱帯計測技術センターでは、2009年8月23日(日)に施設一般公開を実施致しました。 2008年 沖縄亜熱帯計測技術センター『施設一般公開』沖縄亜熱帯計測技術センターでは、2008年7月27日(日)に施設一般公開を実施致しました。 2007年 沖縄亜熱帯計測技術センター『施設一般公開』沖縄亜熱帯計測技術センターでは、2007年8月19日(日)に施設一般公開を実施致しました。 2006年 沖縄亜熱帯計測技術センター『施設一般公開』沖縄亜熱帯計測技術センターでは、2006年7月23日(日)に施設一般公開を実施致しました。 2005年 沖縄亜熱帯計測技術センター『施設一般公開』沖縄亜熱帯計測技術センターでは、2005年7月31日(日)に施設一般公開を実施致しました。 「沖縄亜熱帯域の水循環の観測研究」シンポジウムを開催情報通信研究機構(NICT) と名古屋大学地球水循環研究センター(HyARC)の包括的な共同研究の開始を記念して、2005年6月8日(水)に東京都小金井市の情報通信研究機構で標記シンポジウムが開催されました。本共同研究により、NICT沖縄亜熱帯計測技術センターの観測施設がより有効に利用され、広範な分野における研究の発展が期待されます。 週刊ポスト「メタルカラーの時代」に掲載週刊ポスト(小学館発行)2004年10月8日号と10月15日号の「メタルカラーの時代」(山根一眞氏の連載)に、沖縄亜熱帯計測技術センターの藤井センター長がゲストとしてインタビューされた記事が出ました。海洋レーダの研究プロジェクトの紹介や沖縄亜熱帯計測技術センターの立ち上げなどの話をしています。 石垣市でワークショップを開催沖縄亜熱帯計測技術センターは、東海大学総合研究機構地球情報調査プロジェクトと共催で、2004年10月7日(木)に石垣市で八重山サイエンスワークショップ「沖縄から地球を測る」を開催しました。 TV番組「THE 鉄腕 DASH」に出演沖縄亜熱帯計測技術センターの中川主任研究員が、2004年9月5日(日)NTV系列放映の「THE 鉄腕 DASH」に出演しました。 2004年 沖縄亜熱帯計測技術センター『施設一般公開』沖縄亜熱帯計測技術センターでは、2004年8月1日(日)に施設一般公開を実施致しました。 情報通信研究機構(NICT)発足通信総合研究所(CRL)は、2004年4月1日に通信・放送機構(TAO)を統合し情報通信研究機構(NICT)となりました。 2003年 沖縄亜熱帯計測技術センター『施設一般公開』沖縄亜熱帯計測技術センターでは、2003年8月3日(日)に施設一般公開を実施致しました。 展示室リニューアルオープン2003年3月1日,八つのコーナーで内容をより充実させた展示室がリニューアルオープンとなりました。 サイエンスキャンプ2002夏休みに“サイエンスキャンプ2002”が実施されます。通信総合研究所では、沖縄亜熱帯計測技術センターにおいて2002/8/7-9に開催することを予定しています。 2002年 沖縄亜熱帯計測技術センター『施設一般公開』沖縄亜熱帯計測技術センターでは、2002/7/20(土), 21(日)に施設一般公開を実施致しました。 沖縄亜熱帯計測技術センター恩納研究施設がオープン
併設されます展示室では,6つのコーナーで最新の地球環境観測技術や 沖縄亜熱帯計測技術センターの先端的な研究拠点、 学術拠点としての活動の姿,亜熱帯沖縄の魅力がご覧になれます。 午前10時から、午後5時まで入場出来ます。 ![]() 2002/04/13より沖縄亜熱帯計測技術センターWeb Siteの運用を開始致しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |