
遠距離海洋レーダの主要緒元レーダ形式 | FMICW | 周波数 | 9.2 MHz帯 | 掃引周波数幅 | 22kHz | 周波数掃引間隔 | 0.7s | 送信出力 | 1kW(ピーク)500W(平均) | 距離分離能 | 7km | 速度分離能 | 2.5cm/s | アンテナ | 16素子リニアアレイアンテナ(受信) DBF(Digital Beam Forming) | ビーム幅 | 8〜10° | 観測範囲 | 土60° |
 9.2MHzと24.5MHzの電波の伝播損失の比較
周波数の低い電波ほど減衰が少ないため遠くまで届きます。そのため9.2MHzの電波を使用する遠距離海洋レーダは24.5MHzを使用する短波海洋レーダよりも遠くまで観測することができます。


 |